五月病と口腔内のトラブル
ブログ
新生活がスタートしたと思ったら、5月も過ぎようとしております。 多くの方が新しい環境に慣れてきたのではないでしょうか? ゴールデンウイークは楽しく過ごせましたか? 毎日はりきって過ごしているうちに、体に疲れが蓄積されていきます。 だんだん落ち着いて来たころに、溜まっていた疲れがどっと押し寄せてくることを 「五月病」と表現することがあります。 5月は、無気力・食欲不振・不眠など体の不調を訴える人が多...ブログ
新生活がスタートしたと思ったら、5月も過ぎようとしております。 多くの方が新しい環境に慣れてきたのではないでしょうか? ゴールデンウイークは楽しく過ごせましたか? 毎日はりきって過ごしているうちに、体に疲れが蓄積されていきます。 だんだん落ち着いて来たころに、溜まっていた疲れがどっと押し寄せてくることを 「五月病」と表現することがあります。 5月は、無気力・食欲不振・不眠など体の不調を訴える人が多...ブログ
寒い日が続いておりますが、皆様お身体の調子は如何でしょうか? 風邪をひきやすい時期ですので、体の免疫力を高めて健康に過ごしましょう。 「歯」には「歯の寿命」があるというのは知っていますか? 私たち人間は、歯のケアをしないと歯がボロボロになってしまい、多くの歯を失ってしまいます。 生涯自分の歯だけで食事を楽しめる人はわずかといわれていますが、今回は「歯の寿命」を伸ばす方法についてご紹介いたします。 ...こんにちは、歯科衛生士の鈴木です。 コロナウィルスの影響で医療機関に罹られるのに抵抗があると思う方も多くいらっしゃると思います。 当院では、新型コロナウィルス対策として高濃度次亜塩素酸水で空間除菌を行っています。 その他に電解機能水(EO水)を用いて器具や機材その他の消毒しています。 EO水は、エイズ・B型・C肝炎・ヘルペス・緑膿菌・MRSA(サーズ)・結核菌・インフル...
みなさん、こんにちは! 竹下歯科医院の竹下です。 今年は梅雨が長く、雨の日続きでした。 気温も低くまだまだ夏本番という感じではないですね。 さて先日、37年間働いてくれたレントゲン照射機とお別れをしました。 当院が昭和56年に開業した時からずっとともに歩ん...
みなさん、こんにちは! 竹下歯科医院の竹下です。 だいぶ暖かくなり、桜が少しずつ咲き始めてきました。 さて先月の話になりますが、 名古屋の吹上ホールで開催されていました中部日本デンタルショーに行ってきました! 今年も新しい機材や器具、材料等、色々と見て回れました。 知り合いの方からも自...
こんにちは、歯科衛生士の山田です。 7月から竹下歯科医院に勤務して5ヶ月になります。 みなさんがおいしくお食事ができるよう、お口の健康を通して全身の健康のお手伝いができればと思います! 気になることなどございましたら、お気軽に話しかけてください。 休日はもちろん、時間にゆとりさえあればテニスコートに向かっています。 まだまだ不慣れなところもありますが、笑顔を絶やさず...
みなさん、こんにちは! 竹下歯科医院の竹下です。 昼間は大分過ごしやすい気候になってきました。 お出かけには、絶好の季節ですね! さて、以前に当医院の周りの注意して頂きたい道路標識が2箇所あると紹介しました。 今回はそのもう1箇所をご紹介します。 当医院を出て南側、国道152号線に向かうとその標識があります。 &...
こんにちは!河合です^^ 前回は、高濃度フッ化物配合歯磨剤の注意点についてお伝えしました。 今回は、高濃度フッ化物配合歯磨剤は特にどのような方にお勧めなのかについて記載させていただきます。 リスク1:『磨きすぎ』と『酸性飲食物』による根面露出と知覚過敏が気になる若い人 近年、予防に熱心なあまり、硬い歯ブラシで強く磨くことで、短期間で歯肉が退縮し、歯の根が露出して、 極度...
こんにちは、歯科衛生士の鈴木です。 秋が近づいてきてだんだんと肌寒くなってきましたね。 歯医者さんで行う歯のトリートメントをご存知ですか😄? 毎日の歯磨きや食事によって歯の表面に、目に見えない細かい傷ができます! 歯のトリートメントで使うリナメルには、歯の成分と同じハイドロキシアパタイトが含まれているため、歯の傷を埋めて表面をなめらかにツヤツヤ✨にし歯垢や着色汚れをつき...
みなさん、こんにちは! 竹下歯科医院の竹下です。 暑かった夏も落ち着き、朝晩は大分涼しくなってきました。 寒暖差が大きく、体調管理には気を付けたいですね。 さて、以前のブログでもご案内させていただきましたが、 当医院の周辺道路には、注意していただきたい道路標識が2箇所あります! 先日も朝からお巡りさんが取り締まっていまして、 通勤の車10台くらいが止められていまして、医院前は大渋滞で...