新年度!
みなさん、こんにちは! 竹下歯科医院の竹下です。 桜の花が散ってから、朝晩急に寒くなってきました。 まだまだ毛布が手放せません、体調管理には気をつけたいです。 さて、4月は新年度の始まり!10日程経ちました。 進級や進学、就職等で新たな地で新年度の生活を、 スタートさせた方も多いのではないのでしょうか。 来院される患者さんの中にも、高校の入学前の歯科検診や、 就職や進学で浜松にいらし...
みなさん、こんにちは! 竹下歯科医院の竹下です。 桜の花が散ってから、朝晩急に寒くなってきました。 まだまだ毛布が手放せません、体調管理には気をつけたいです。 さて、4月は新年度の始まり!10日程経ちました。 進級や進学、就職等で新たな地で新年度の生活を、 スタートさせた方も多いのではないのでしょうか。 来院される患者さんの中にも、高校の入学前の歯科検診や、 就職や進学で浜松にいらし...
こんにちは歯科衛生士の鈴木です 今回はデュアルホワイトニングについてのお話です♪ 歯科医院で行うオフィスホワイトニングとご家庭で行うホームホワイトニングをダブルで行うホワイトニングを デュアルホワイトニングと言います! 色戻りが早いが、短期間で歯を白くできるオフィスホワイトニングと効果が現れるまで時間がかかって しまうが、色戻りが少ないホームホワイトニングのそれぞれの欠...
こんにちは、受付・助手の平野です。 朝晩の冷えもだんだんと和らいできましたね!! 花粉症の方は辛い時期だと思いますが……(^◇^;)春が待ち遠しいです🌟 さて、前回は親知らずについてお話ししました。 ▷ 親知らずの話 今回は親知らずの抜歯についてお話しします。 前回もお話ししたように、親知らずは必ずしも抜歯しなければい...
こんにちは!河合です^^ だんだんと春の陽気で暖かくなってきましたね🌸! 前回は、高濃度フッ化物配合歯磨剤の効果について記載させていただきました! 今回は高濃度フッ化物配合歯磨剤の注意点についてお伝えさせていただきます⭐ <高濃度フッ化物歯磨剤の使用にあたり、気をつけなければいけない点について> 今までフッ化物が1,000ppmを上限としてきた歯磨剤に対し、新たに承認さ...
みなさん、こんにちは! 竹下歯科医院の竹下です。 少しづつ暖かく感じる日も多くなってきましたが、 急に冷え込む日もあり、寒暖差がありますので。 体調管理には気をつけたいですね。 さて昨日、加藤塾総義歯研究会東海支部が開催され参加してきました。 様々な先生の発表がありましたが、 その中で私も日頃の臨床をみなさんの前で発表させていただきました! ...
こんにちは、歯科衛生士の鈴木です。 冷たい風も弱まりだんだんと春が近づいてきましたね。 今回は歯の根の部分(根面う蝕)にできるむし歯についてお話しします! ︎歯の根はむし歯になりやすい 歯の根っこは本来、歯ぐきに覆われているのが普通です。しかし、歯周病や加齢、過度の歯磨き 噛み合わせの力によって歯ぐきが下がり根っこが露出してしまいます。 根露出してしまうと歯の頭の部分に比べ、根っこの...
みなさん、こんにちは! 竹下歯科医院の竹下です。 立春も過ぎ暦の上では春ですが、 まだまだ寒い日が続きます。 土曜日には雪もチラつきましたね。 さて、名古屋市の吹上ホールにて開催された、 愛知県歯科医学大会、中部日本デンタルショーに、 昨日行ってきました! 数多くの企業やメーカーから最新の歯科材料や機器、 機材などで展示されています。 &n...
こんにちは、受付・助手の平野です。 寒い日が続いていますね(°_°) 風邪、インフルエンザにはみなさん気をつけてください。 今回は親知らずについてお話しします。 親知らずは、上下左右にそれぞれ1本ずつ合計4本あります。しかし、4本がきちんと生えて くるのはまれなことで、歯ぐきや顎の骨に埋もれたまま生えてこなかったり、最初から親知らずが 生えてこない場合もあ...
こんにちは!河合です^^ 冬も本番になり、朝晩は冷たい空気が身にしみますね⛄️❄︎ さて、みなさんは普段使用している歯磨剤(歯磨き粉)に含まれているフッ素の濃度はご存知ですか? (フッ素の効果についてはこちらをご覧ください♪) テレビやニュースでご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、 2017年3月17日に1,500ppmを上限とする高濃度フッ化物を配合した薬用歯磨剤 (以下、高...
みなさん、こんにちは! 竹下歯科医院の竹下です。 連日例年よりも一段と寒い日が続いています。 私は、ノドをやられまして早く治したいです。 皆様も体調管理に気をつけて下さい。 さて、当院は大通りから一本入った通りに位置しています。 国道152号線、船越バイパス、六軒道路、四軒道路, 近くに大きな道路がありますがどこにも面していません。 (分かりづらくて申し訳有りません・・・。) &nb...